R元 高校 1・2年生 二学期中間テスト 結果

高校-定期テスト

 期末テストが始まった高校もありますが、高校1・2年生の二学期中間テストの結果です。

 まず、高校2年生からです。東稜高校の生徒さんは、実力テストの6番から19番に下がりました。ただ、今回も理系を含めた順位ですので、文系での順位は分かりません。改善して欲しいですね。この生徒さんは、当塾で数学・英語の先取りもしており、また、「ポラリス」を使った長文問題も行っています。加えて、11月の進研模試(記述式)で、理科・社会で圧倒的な点数を取るため、両教科の勉強を勉強もしておりました。そのため、試験対策は1週間強しかしておりません。このぐらいの順位変動はあります。

 11月の進研模試(記述式)も終わり、今は2月進研模試(マーク式)を目指して勉強しております。今月から週4回来ていただけるようになり、週2回は英語・数学の各予備校が出しているマーク模擬試験を解いて頂いております。初めは、英語が60点程度(200点満点)、数学も30点程度(100点満点)しか取れず、本人も落ち込んでいました。3回目にして、英語が100点越え、数学も50点越えとなり、今は精神的にも落ち着いて勉強できております。

 マーク式と記述式では、求められる能力が異なります。そのため、東稜高校クラスの高校で国立大学を目指すためには、1年前から準備が必要となります。この生徒さんも、「確実に合格点を取るには、1年間準備しないとダメだ~」と言っており、私がこの時期からマーク式試験対策をした理由を理解したようです。2月進研模試(マーク式)までは、冬期講習会も入ります。2月進研模試では、少なくとも6割5分ぐらいは取って欲しいものです。

 また、この生徒さんは、これまでの定期テストの結果から、志望大学の指定校推薦試験を受けられそうです。そのため、定期テストも全力で頑張らなければなりません。いよいよ本格的に受験生になってきました。

 真和高校の理系国公立大学コースの生徒さんは、9月の実力テストでは全体の3分の2以内には入っていましたが、今回はそれよりも下がってしまいました。前にも書いたかもしれませんが、同校は進度が早く、付いていけてない生徒さんが多いようです。最近は、さらに拍車がかかり、自分の勉強ができないとのことです。この生徒さんの話しでは、自分の勉強をするために学校を休んだり、学校を辞めて大学検定試験を受けようとする生徒さんも、ちらほら見られるようです。

 私が見ても同校の課題などには、1年時から疑問を感じずにはおれませんでした。理科の課題なのに、英語の論文を資料として付けて、英訳まで求めてくるものがありました。これでは、何の勉強をしているか分かりませんよね。確かに、小論文等ではこのような形式で出される可能性もあります。しかし、1年生に出す問題としては難易度が高かったように思います。

 そのような状態なので、本人は自分の勉強ができず、浪人も考えているということです。どうしてどこの学校も、自由に自分の勉強をさせてくれないのでしょうか。本当に腹立たしい限りです。後は、この生徒さんが、強い意志で課題・課外を無視するしか方法はありません。私ならば、怒られようが殴られようが、後悔したくないので無視しますけどね。

 九州学院高校普通コースの生徒さんは、実力テストよりも8番下がりました。順位は4分の3ぐらいです。指定校推薦で大学進学することに決められたので、定期テストの評定が重要になってきます。確かに、部活をしているので勉強をするのはきついとは思います。ただ、定期テストに向けて毎日勉強すればいいことなので、もっと順位が上がるはずなんですよ。この順位では、指定校推薦すら危うくなってきます。目標は明確なので、もっと本気になって欲しいと思います。

 次は、1年生です。東稜高校の生徒さん1名と熊本第一高校の生徒さん1名の結果は、判明しておりません。東稜高校のもう1名の生徒さんは、前回から20番ほど上がりました。この生徒さんは、3教科入試に絞って勉強しているので、あまり定期テストは意識しておりません。部活で忙しく、勉強をしていなかった時期がありました。そのため、仕切り直しで、今は、英単語と英文法を勉強してもらってます。週2回2時間半しか来られないので、自宅でどのように勉強でしているのかは、あまり把握できていません。とりあえず今は、期末テストでの赤点回避を目指しております。

 大学共通テストは、予想通り今度は国語・数学の記述式にまで問題になってきました。それよりも私が一番の問題と思っているのは、英語の筆記とリスニングの配点が、どちらも100点になっていることです。これでは、リスニングが得意な生徒さん、例を挙げれば帰国子女や留学した生徒さんが有利になってしまいます。「それでは、リスニングを勉強すればいいじゃないか」と言われそうですが、受験生全体がリスニングに力を入れるあまり、読解力が軽視されるのではないのかという危惧があります。大体、リスニングやスピーキングは、大学に入ってからじっくりやればいいんですよ。それまでは、きちんと文法を勉強して、一定の文章は読める力を付けなければならないと、私は考えております。とりあえず、まだ配点がどうなるかわからないので、まずは筆記を徹底してやっていきます。リスニングは、筆記ができれば半年でどうにかなります。

タイトルとURLをコピーしました