R5 春期講習では、どのぐらい勉強すべきか?

いよいよ明日から、春季講習会が始まります。そうはいっても、毎日13時~22時まで開けているので、まったく通常と変わりませんが。すでに春休みに入っている生徒さんは、昼1時から自習に来ております。もう講習会は始まってますね。この期間は無料体験授業を、週2コマ取ることができます。春季講習会で、4コマ対面授業を受けれます。振るってご参加ください。

さて、先日、新中学3年生の生徒さんが、「自習に何時間来ればよいですか?」と聞いてきました。「できるだけ長く」と答えておきました。その生徒さんは、プログラミングに興味があり、その勉強をする時間が欲しいと。1年間は受験に集中するように、くぎを刺しておきました。

勉強時間はできるだけ早めに、しかも取れるだけ取った方が良いです。自習を9時間したとします。しかし、実質勉強時間は7時間ぐらいのものです。途中に席を立ったり、眠ったりすると、すぐに時間が削られていきます。私も、司法試験の勉強をしていた時、毎日10時間勉強しようとストップウオッチではかっていましたが 、そのためには15時間ほど机に向かわなければなりませんでした。思っていたほど、実質勉強時間は伸びないのです。

また、一定期間は勉強時間をバカみたいに取る必要があります。それは、自分は何時間でどこまで進むのかを、一度は試しておく必要があるからです。例えば、社会の半分の範囲を、教科書を読んで、問題集を終えるのに12時間かかったとします。それが分かれば、残りの半分も12時間でできるはずです。そうすると、1日2時間やれば6日で終わると予測が立てられます。これをやっていないと、受験前になって自分のペースをつかむことができず、慌てることになります。できれば3年生は、夏休み前までに、すべての教科を終わっておきたいですね。それができれば、あとは公立高校過去問を解きまくるだけですから。

多くの学校や塾は、「夏休みが勝負!!」と言いますが、私はあえて声を大にして言いたい、「夏休み前までが勝負だっ!!」と。

※最近はtiktokに10分動画の機能がついているので、そちらのほうで毎日動画を上げています。なかなかYouTubeを上げれないので、そちらをご覧いただければ幸いです。内容が重複する場合もありますが、ご容赦ください。

熊本市 塾ブログ

タイトルとURLをコピーしました