

「春期講習後期コース」もいよいよ終わりに近づきました。 来週からは以下の新しいスケジュールで行います。


なぜこのようなスケジュールにしたのかは、後日詳しく書く予定です。
高校1~3年生は、「8カ月英語完成コース 第3期生 追い駆けコース」に入ることが入塾条件です。
とくに、高校3年生は、春期講習で入塾をストップさせていただきます。

(1)現在、小学生5名、中学生11名、高校生13名、既卒生2名の合計31名が毎週通塾しております。
1コマ(50分)13名の定員制です。
(2)「8カ月英語完成コース 2期生」「8カ月英語完成コース 3期生」
3月11日から、2期生・3期生合同で、「英熟語最前線1515」を始めました。
先々週の金曜日にすべての熟語を終えました。
合計20コマ、約20時間かかりました。
先週はさらに12コマやって、9割ほどの英熟語は分かるようになりました。
これは、毎回出席していた4名全員ができるようになったということです。
各自毎日2時間ほど英熟語の復習をしていました。
授業時間と合わせて、3週間で合計75時間。
これだけやれば、覚えますよね!!
土曜日の授業で終了。
今週からは、再び2期生、3期生に分かれて、「ポラリス英文法3」「ポラリス英文法2」に戻ります。
(3)「8カ月英語完成コース 3期生 追い駆けコース」
3月10日から始まった、臨時のコースです。
春期講習中に、「8カ月英語完成コース 3期生」に追いつく予定です。
28コマで、高校文法の3分の2が終わりました。
今週には、「ポラリス英文法1」を終え、「ポラリス英文法2」に入ります。
単語は毎日100語ずつ覚えています。
既卒生1名、高校3年生1名、高校1年生4名の計6名が受講しています(あと1名参加予定)。
このコースの受講は、締め切らせていただきます。
今回機会を逃した方は、夏期講習から始まる、「8カ月英語完成コース 4期生」までお待ちください。
(4)「4年間国立大学合格コース」
このコースは、学年半分以下の生徒さんが、高校入試にこだわらずに、国立大学合格だけを目指します。
現在新中学3年生の生徒さん1名が参加しています。
このコースは、各生徒さんの勉強の進み具合に応じて、やることを決めていきます。
ただ、このコースは、春期講習以降のスケジュール変更のため、今後は受け付けない予定です。
何せ、毎日3コマの授業が取れないので、コースが継続できません。
(5)「ワクワク高校生活コース」
このコースは、先取学習を進めて、学校の定期テストで上位を取り、かつ上位大学合格の実力をつけることが目標です。
新高校1年生1名が参加しています(あと2名が参加予定)。
高校数学Ⅰの教科書を終えています。
「8カ月英語完成コース 2期生」に入っています。
週18コマ取れるので、残りは「日本史探求講座」「公共講座」「高校 古文講座」などに充ててもらいます。
(6)「笑顔でガンバレ既卒者コース」
早稲田大学志望・熊本大学志望の生徒さん2名が参加されています。
本コースは、特別な特典はありませんが、昼1時から夕方5時までの時間は、既卒者生の生徒さん中心に授業を組んでいきます。
今後は「古文講座」2コマ、「数学Ⅲ講座」2コマを、週4日やる予定です。
2名とも、「8カ月英語完成コース」にも入っています。
(7)「日本史探求講座」
この講座は、暗記が不得意な生徒のために作りました。
「コース」とは違うので、だれでもいつからでも入れます。
現在の受講生は、既卒生、高校3年生、高校1年生の3名です。
今週で、明治時代に入りました。
あと1カ月では終わる予定です。
高校1年生は、これが終わると大学入試問題が解けることになります。
山川出版の教科書「日本史探求」を使っています。
(8)「古文講座」
昼1時から2時間やっています。
既卒生1名が参加しています。
古文は勉強のやり方が難しい科目の一つです。
「古典文法 ステップアップノート」を参照しながら、「古文単語330」の例文を訳していきます。
毎日2時間単語と現代語訳をしていると、段々と分かってくるものです。
ただ、講習会後半戦では、お休みにいたします。
今後は、夕方の授業でも行います。