【真和高校 大学合格者数!!】2025 ワカスク500 予定表(5月5日~5月10日)【「8カ月英語完成コース 4期生」の募集を始めます!!】

塾の紹介

【塾の紹介】

2コース・7講座」を用意しております

「講座」と名の付くものは、「コース」ではありません。

そのため、参加はいつでも自由です。

1コマ(50分)500円は変わりません。

小中学生の指導の時間が、17時~19時以内になってしまい、本当に申し訳ございません。

ただ、その後の自習は無料ですので、そちらで勉強時間を伸ばして頂ければ大丈夫です。

現在、小学生6名、中学生10名、高校生13名、既卒生2名、合計31名(男子15名・女子16名)が毎週通塾しております。

1コマ(50分)13名の定員制です。

緊急のお知らせ

今週から、「8カ月英語完成コース」の4期生募集を始めます。

夏期講習(7月21日~8月30日予定)の6週間で、60コマ(152コマ中)進めます。

時間は、平日15時~17時(水曜日を除く)です。

10名程度を予定しています(先着順)。

5月から募集するのは、コースに入る前に、「ターゲット英単語1900」「英熟語最前線1515」を完璧に覚えてもらうためです。

金額は、69000円(一括払い)となっております。

奮ってご参加ください!!

【塾のコース・講座の進捗】

8カ月英語完成コース 2期生」

「ポラリス英文解釈2」に入りました。

難関大学の問題ばかりですが、予習をしてもらっているため、毎回10問程度進んでいます。

50問ほどですので、あと4回ほどで終わる予定です。

その後は、「英語長文 THE ESSENTIALSに入ります。

現在、既卒生1名、高校1年生1名が参加しています。

2人とも早稲田大学志望です

8カ月英語完成コース 3期生」

「ポラリス英文法2」「文型」に入っています。

国公立大学・MARCH・関関同立レベルです。

その後は、「ポラリス英文解釈1」に入ります。

参加者は、既卒生1高校3年生3名、2年生2名、1年生4名の計10です。

大阪大学、明治大学、九州歯科大学、東京科学大学、東京海洋大学、福岡大学、立命館大学2名、熊本大学2を目指しています。

ここからは講座なので、だれでもいつでも参加できます。

「日本史講座」

現在の受講生は、既卒生、高校3年生、高校1年生の3です。

残り1回で、山川出版社の教科書を終えます。

その後は、また初めから教科書をやっていくのか、それとも他の方法を取るのか考え中です。

いづれにしても、「日本史を始めよう」と考えているならば、ちょうどよい機会だと思います。

学校の先生は、「共通テスト対策の社会は、10月から始めればよい!!」と良く言います。

はっきり言って、絶対に間に合いません。

8割を確実に取りたいのであれば、1年間は勉強する必要があります。

文系国立志望であれば、社会は2科目必要です。

1科目は公共科目を取るにしても、2科目で1年半以上は必要でしょう。

数学・理科で高得点が期待できないため、理系であっても文系科目でどれだけ取れるかが勝負になります。

そのため、1年生から「世界史講座」「日本史講座」に参加してもらっているわけです。

「世界史講座」

既卒生1名、高校1年生3名が参加されています。

「ローマ帝国」まで終わりました。

340ページ中100ページまで進みました。

「現代文講座」

既卒生1名・高校1年生の2名が参加しました。

教材は、東進ハイスクールの「レベル別問題集1」です。

第6問まで終わりました。

毎回1題を解いてきてもらい、それを解説しています。

解説というか、私が聞きたいところを、ソクラテス方式で会話している感じです。

まだ文章が簡単なので、予習も10分程度で終わっています。

気軽にご参加ください!!

「古典講座・昼の部」

昼1時から2時間やっています。

既卒生1が参加しています。

「古文上達45に入りました。

1時間で2問を行い、ラスト1時間は「古文単語330を覚えています。

ただ、週4日の2コマずつはきついようなので、月曜日・木曜日だけにします。

45題あるうちの、10題まで終わっています。

かなり早く終わりそうです。

「古典講座・夜の部」

1年生4名が参加しています

先週は、体調不良や連休のため、あまり進めませんでした。

今週も「ステップアップノート古典文法30の動詞の活用をやります。

「数学ⅠA・ⅡBC講座」

高校1年生2名が参加しました。

「基礎問題精ⅠA」を使っています。

二次関数に入りました。

1名は大手塾に通っていて、高校から入塾されました。

「四高」には入っていますが、数学の基本ができていません。

前々から言っていますが、大手塾は熊本高校等へ合格させれば良いだけで、その先を見越した勉強をさせていません。

そのため、合格したは良いが、全く高校の授業についていけない生徒が続出しています。

とくに、二次関数から一気に分からなくなることが多いため、早く先取り学習を始めてください。

「数学Ⅲ講座

昼3時~5時まで行っています。

既卒生1名、高校2年生1名が参加しています。

「入門問題精講」をやっています。

既卒生は昨年1回やっていますが、まだ完璧には程遠いです。

2年生は、初めてなので、ゆっくりじっくり行っています。

「基礎問題精講」「標準問題精講」を8月までには終わりたいです。

【各生徒の進捗状況】

既卒者生(2名)

早稲田大学志望

英語 「英単語(鉄壁)」「英熟語1515」「速読英単語(上級)」

「ポラリス英文法3」「ポラリス英文解釈2」「前置詞 最強の教科書」「真・英文法大全」

現代文 「レベル別問題集1」

古文 「古文単語330」「マドンナ古文常識217」「古文上達45」

日本史 「詳説 日本史探求」「1問1答」「日本史用語集」「詳説 日本史図鑑」

勉強時間 先週60.35時間 8.62時間/日

体調を崩していたので、少し勉強時間が減りました。

長期間の長時間勉強は、山あり谷ありです。

いかに、焦らずに淡々とこなしていくかが勝負を分けます。

本人も、「来週は頑張ります!!」と言っていました。

これぐらい勉強していると、そんなに頑張る必要もないのですが。

熊本大学志望

英語 「英単語1900」「ポラリス英文法2」

数学 「入門問題精講ⅢC」

化学 「リードlightノート」

生物 「リードlightノート」

世界史 「詳説 世界史探求」「1問1答」「世界史用語集」「詳説 世界史図鑑」

勉強時間 先週49.57時間 7.08時間/日

大学入試の結果が返ってきて、惜しいところで不合格であったことが分かりました。

そのため、今の進度で進んでいけば、間違いなく合格できます。

ただ、今年取れたからと言って、来年も取れないのが、共通テストです。

今年は取れるだけ取ります。

〇〇ハイスクールに3年間通っていましたが、基本的な知識が不正確なことが多いです。

ワカスク式で、初めて世界史も教科書を読んでいるので、改善はみられるでしょう。

まずは、夏休みまでに、熊本大学の過去問が解けるようになることです。

高校生 

熊本第二高校3真和高校1名・マリスト学園高校4名・国府高校1名・尚絅高校2名・御船高校1名・通信制高校1の13名(男子6名・女子7)。

3年生(3名)

明治大学志望

英語 「英単語1900」「英熟語1515」「ポラリス英文法2」

現代文 「入試漢字マスター1800」

古文 「ステップアップノート30 古文文法」「古文単語330」

日本史 「詳説 日本史探求」「1問1答」「日本史用語集」「詳説 日本史図鑑」

勉強時間 先週50.14時間 7.16時間/日

3年生の生活にも慣れて、学校でもうまく勉強時間を取れるようになりました。

そのため、勉強時間が一気に上がってきました。

8月にはすべり止めにしたい、立命館大学の過去問を解き始めます。

合格点を確実に取れるようになって、本命の明治大学の対策に入ります。

九州歯科大学志望

英語の授業のみ参加

福岡大学志望

英語の授業 毎日3時間数学

2年生(5名)

東京科学大学志望

数学「入門問題精講ⅢC」「数学Ⅲ教科書」「合格る計算ⅠA・ⅡBC」

英語 「英単語1900」「英熟語1515」「ポラリス英文法2」

勉強時間 先週41.68時間 5.95時間/日

通信制高校に移ったこともあり、勉強時間が安定してきました。

中学2年生から指導していますが、これだけ勉強しているのは初めてです。

昨年は、手を付けようとしなかった英語にも、本気で取り組んでいます。

自宅では、プログラミングの勉強をして、IT関連の資格試験も勉強しています。

本当にやりたいことがあるのであれば、通信制高校に進学するのもありですね。

立命館大学志望

英語の授業のみ

他の大学志望

まずは、定期テストを良い成績でクリアすること

1年生(5名)

大阪大学志望

英語 「英単語1900」「ポラリス英文法2」

数学 「基礎問題精講ⅠA」「教科書Ⅰ」

世界史 「詳説 世界史探求」「1問1答」「世界史用語集」「詳説 世界史図鑑」

古文 「古文文法ステップアップノート30」「古文単語330」

勉強時間 先週24.91時間 3.55時間/日

正直言って、この勉強時間では大阪大学に合格することは不可能です。

部活にも入っていないのに、この勉強時間はありえません。

中学校1年生から指導していますが、いつも勉強時間が足りずにうまくいっていません。

入塾したときから、「東京大学に合格する力がある!!」と言っていたのに、3年生の夏休み前までは自宅勉強時間1時間。

夏休みから「熊本高校に受験します」と言って、必死にやったものの時間がほんの少し足らず。

私立高校の奨学Bで合格したとき、「熊本高校は受けずに、もう先取学習したらどうか!?」と言ったが、熊本高校にこだわり、高校入学後の「スタディサポート」では、同じ高校の専願入試で合格した生徒に英語では負ける始末。

全体順位は3番だったが、それぐらいは取ってもらわなければいけない。

大阪大学現役合格には、7時間勉強が必要。

それができないと、先取学習の復習ができないので、やったことが全て水の泡になる。

早稲田大学ならば、5時間勉強で可能性があるため、「3教科の早稲田大学にしたら?」と言ってみた。

正直、熊本ではあまり大阪大学を受験する生徒がいない。

私の高校の同級生にも、文系だからか、大阪大学を受験した友人はいない。

大阪大学を目指すのであれば、一橋大学以上を目指すのがふつうであった。

大阪大学と早稲田大学に合格したら、7~8割の生徒が理系でない限り間違いなく早稲田大学に行くだろう。

さぁ、今度は私の勧める道に乗るのか乗らないのか・・・

東京海洋大学志望

英語 「英単語1900」「ポラリス英文法2」

数学 「基礎問題精講ⅠA」「教科書Ⅰ」

世界史 「詳説 世界史探求」「1問1答」「世界史用語集」「詳説 世界史図鑑」

古文 「古文文法ステップアップノート30」「古文単語315」

勉強時間 先週32.66時間 4.66時間/日

 

この生徒さんも、上記の生徒さんと勉強時間は変わらないが、努力をしようという姿勢が見て取れる。

「世界史講座」の復習を少しでも進めようとしたり、英単語を学校の隙間時間でやったりと、なんとか必死についていこうという姿勢があります。

このような生徒さんは、一気に大伸びはしないものの、3年後にはピタリと合格ラインを超えていきます。

私は毎日と言ってよいほど、現役での国立大学合格が難しいか言っていますが、それを真摯に受け止めてコツコツと頑張れる。

まずは、苦手な数学を攻略して、英語・理科の勉強をしていけば、合格できます。

早稲田大学志望

英語 「英単語1900」「英熟語1515」「ポラリス英文法3」「ポラリス解釈2」

現代文 「レベル別問題集1」

古文 「古文文法ステップアップノート30」「古文単語330」

世界史 「詳説 世界史探求」「1問1答」「世界史用語集」「詳説 世界史図鑑」

3.0時間/日時間

先週に引き続き、体調が悪いこともあり、あまり勉強時間は伸びませんでした。

4月にあった中学範囲のテスト「スタディーサポート」では、英語で1番を取り、校内偏差値79.1を取りました。

難関私立大学を目指すため、私立高校専願入試を受験することに決めて、中学3年生からの9月から「8カ月英語完成コース 2期生」に入り、受験直前の12月中旬まで高校の勉強をしていました。

無事合格し、予定通りに2月から高校の勉強を再開しました。

そのため、現在では「ポラリス解釈2」で、東京大学などの難関大学の構文解釈をしています。

ここまで先取学習をしているので、最悪5時間の勉強でも合格できると思います。

しかし、早稲田大学レベルになると、その日の体調で合否が変わることがあります。

それは、国立大学の比ではありません。

そのためには、圧倒的な力を付けなければなりません。

少なくとも、6時間は勉強してほしいです。

立命館大学志望

英語 「英単語1900」「ポラリス英文法2」

現代文 「レベル別問題集1」「国語力を伸ばす 語彙1700」

「大学漢字マスター1800」

古文 「古文文法ステップアップノート30」「古文単語330」

日本史 「詳説 日本史探求」「1問1答」「日本史用語集」「詳説 日本史図鑑」

勉強時間 先週34.57時間 4.93時間/日

この生徒さんも、私立専願入試で合格して、2月から高校の先取学習をしていました。

立命館大学であれば、能力(国語は少し?ですが)からしても、十分に合格できます。

英語は、「8カ月英語完成コース 3期生」で、すでにⅯARCH・関関同立の文法をクリアしました。

ものの2カ月です。

英単語も「ターゲット英単語1900」を終えて、「日本史探求」は

講座でほとんど終わりました。

順調ですね。

熊本大学志望

「8カ月英語完成コース 3期生」

今週は一度も来ませんでした。

せっかく「四高」に合格したのにもったいないです。

進学したら部活動に入るのがご家庭の方針だったので、致し方ありません。

ワカスクは、部活動に入っていては付いていけないスピードで先取り学習を進めていきます。

「四高」の生徒さんほど、部活動に入る比率が多いです。

なぜかは分かりませんが。

これまで、熊本高校・済々黌高校・熊本第二高校の生徒を見てきましたが、殆どが部活動を辞めきれずに退会されました。

この生徒さんも、そのようにならないことを願うばかりです。

中学生

桜木中4名・東野中1名・湖東中2名・嘉島中1名・出水南中1名・九州学院中1の10名(男子5名・女子5名)。

3年生(4名)

熊本県立大学志望

数学 「完全攻略 中3・中2 数学」

国語 「できた!中2国語」

英語 「完全攻略 中3・中2 英語」「ターゲット英単語1200」

英語はもうすぐ終わります。

数学は、二次方程式をやっています。

私は教えずに、自力でできるところまでやってもらいます。

とにかく、夏休みから始まる「8カ月英語完成コース 4期生」には参加してほしいので、しっかりと英語単語・文法を覚えてもらいます。

九州内の国立大学志望

数学 「完全攻略 中3・中2 数学」

英語 「最高水準問題集 中3・中2 英語」「ターゲット英単語1200」

この生徒さんも、自力で勉強をしてもらっています。

英語は「完全攻略 中2・3」の2回目をやっています。

志望高校には合格できるので、「8カ月英語完成コース 4期生」に参加してもらい、高校数学を先取学習していきます。

高校専願志望

数学 「完全攻略 中3・中2 数学」

英語 「完全攻略 中3・中2 英語」

他の1

まだ高校が決まっていません

数学 「完全攻略 中3・中2 数学」

英語 「完全攻略 中3・中2 英語」

2年生(3名)

高校専願志望

数学 「完全攻略 中2 数学」

中学で1桁順位の生徒

まだ志望校が決まっていません。

数学 「完全攻略 中3・中2・中1 数学」 (計算・関数まで)

英語 「完全攻略 中2・中1 英語」「最高水準問題集 中1 英語」

もう1名の生徒

算数 「くもん集中学習 6年生算数」

1年生(3名)

鹿児島大学獣医学志望

数学 「完全攻略 中2・中1 数学」

国語 「できた!中2国語」「高校入試 漢字・語句3000」

この生徒さんも、自力で勉強しています。

どこまで自力でできるか試してみたところ、いつの間にか数学は2年生の合同証明をしていました。

まだ5月に入ったばかりです。

このままのペースだと、夏休みには3年生の数学まで終わります。

夏休みに、英語の文法を3年生まで終える予定です。

それからは、高校数学・英語の勉強です。

獣医学部は難しいため、現役で合格するためには医学部に合格できる力が必要です。

中学生の間に、高校数学・英語が終わればよいと思っています。

また、国語は大事なので、簡単な読解問題集と漢字問題集を最後の30分間で交互にやっています。

「四校」志望

数学 「完全攻略 中1 数学」

国語 「できた!中2国語」「高校入試 漢字・語句3000」

数学が苦手だったので、中学5年生の算数の計算から始めました。

やっと、中学1年生の数学に入りました。

とんとん拍子に、進んでいっています。

まずは、正負の数の計算を完璧にできるようになることです。

また、漢字が苦手で、国語も苦手だったのですが、軽い気持ちで「できた!中1国語」をやったところ、意外にハマってくれて、一気に終わり、今は「中2国語」をやっています。

他の1

まだ高校も決まっていません

算数 「くもん集中学習 6年生算数」

小学生6名(男子2名・女子4名)

6年生(3名)

まだ高校も決まっていません

Aさんは、「くもん集中学習 6年生算数」

Bさんは、算数「くもん集中学習 6年生算数」

英語「完全攻略シリーズ 中学1年生」

Cさんは、算数「くもん集中学習 6年生算数」

4年生(1名)

数学「くもん集中学習 2年生算数」

2年生(2名)

マリスト学園中学校(全額免除)志望

算数「くもん集中学習 2年生計算」

漢字「くもん集中学習 2年生漢字」

作文「くもん集中学習 2年生作文」

タイトルとURLをコピーしました