H27 夏期講習会 折り返し地点です

講習会について

連日暑い日が続いていますね。夏期講習会も3週目が終わり、折り返し地点です。前にも書いたように、今年は真面目な生徒さんが多いです。私の言ったことを、着実に実行して頂いております。

中学3年生は、ほぼ「若葉式勉強方法」で各科目をやって頂いてます。教科書・学校のワークを、地道に潰していく勉強です。そのため、進み具合は例年よりも遅れています。熊本県第1回共通テストに、ギリギリ間に合うかどうか。私も、生徒さんの勉強リズム・理解度を考えて、どのように間に合わせるかを日々考えております。ただ、熊本県公立高校入試を考えると、じっくりと勉強した方が後伸びすると思います。共通テスト過去問演習を抑えて、共通テストギリギリまで今のやり方でやった方がいいのではないかと考えています。

進み具合としては、数学・理科に関しては、残り4分の1といったところです。あと1週間ほどで終わる予定です。8月に入り、英語を始めました。「整理と対策」「新研究」等の文法問題をやって頂いています。20単元ほどありますが、5時間全部を使えば、一気に6単元ほど進みます。実際、3日間で半分まで進んだ生徒さんもおられます。数学・理科・英語が終われば、残りの2週間でひたすら復習をするだけです。3回は回したいですね。社会は、あまり進んで無いので、8月の後半からは、ほぼ毎日教科書読みになると思います。じっくりやっておりますので、いずれの科目も理解度は順調です。

中学1・2年生は、全員「若葉式勉強方法」でやって頂いております。4月からこの方法でやって頂いている2年生の生徒さんは、数学・英語・理科・社会の1年生の復習がもうすぐ終わります。社会は8月から地理に移り、学校のワークを封印して、4日間で半分の範囲、40ページほどの教科書読みをやって頂きました。2日前にワークを初めて解いて頂きましたが、結果は正答率83%。50点満点に直すと、42点です。暗記が苦手と思っていた本人も、この結果で暗記に自信を持ったようです。どれくらい回したか聞いたところ、10回は読んだとのこと。私が指示したところをマークで消した教科書が、問題集に変わったということですね。歴史と含めると、200ページほどを8割理解し、覚えたことになります。

この社会の教科書読み込みのおかげで、理科の教科書読みが楽になったと言ってます。実力テストに向けては2週間しか使わない予定でしたので、本人は社会・理科を覚えきるか不安だったようですが、今では1週間で覚えられると自信を持って言っておりました。暗記も慣れてくれば、コツがつかめてきます。暗記を得意にするためには、きついかもしれませんが、地道に暗記に慣れて行くしかなりません。

中学1年生は、数学の計算と社会・理科の教科書読み・学校のワークを集中してやって頂いております。前にも書きましたが、計算ができるということは、正解できるだけでは足りません。速く正確に解けて、初めて計算ができると言えます。そのため、「数学カード」「教科書の章末問題」を、時間を計って解いて頂いております。今の時間の半分の時間で解けるようになればオッケーです。社会は、女子の生徒さんに試験範囲の地理25ページほどを2日間で10回ほど読んで頂き、ワークを解いてもらいました。その生徒さんは、1学期期末テストでは、社会が半分も取れてなかったのですが、結果は正答率79%。50点満点に直すと、40点です。順調に進んでおります。

問題なのが高校生です。学校の課題をやることが中心で、私が予定している勉強ができません。課題をやることは無駄ではありませんが、心配なのはそのやった課題を今後解くのかということです。課外授業と言いながらの、5時間拘束しての自主学習、本当に計画を立てているのかと言いたくなる、つぎはぎだらけの大量の夏課題。私の経験上、このような勉強で熊本大学以上の国立大学・有名私立大学に合格するのは難しいです。

また、生徒さんの勉強の姿勢にも問題があります。私が高校生の時は、夏休みと聞けば、「学校から解放されて、やっと自分の勉強ができる。英語の文法を終わらせてやるぞ!!」と意気込んだものです。今の生徒さんは、そのような考えはないようですね。普通に夏休みを謳歌してます。まぁ、どこの大学にいっても、そんなに将来に影響はないと思ってますので、それでもいいです。しかし、大学進学を目指す以上は、少しは高みを見て勉強して欲しいですね。高校生はもう大人ですので、私はやる気がでるのを待つしかありません。

最後に、今日現在の在塾生数(通常コース・月4回コース・夏期講習会の合計人数)です。男子10名・女子2名です。

高校2年生 1名

高校1年生 3名

中学3年生 3名

中学2年生 2名

中学1年生 3名

まだまだ定員には至ってないので、随時募集をしております。お気軽に1週間の体験学習にお越し下さい。

タイトルとURLをコピーしました