【第二回「1ヵ月無料体験」今週スタート!!】2025 ワカスク 予定表(10月13日~10月18日)【中学定期テストの結果!!】

ちょっと一息

 

【ワカスクニュース】

中学定期テストの結果が、徐々に判明!!

中学生は、3年生2名、2年生1名、1年生3名が常時通塾しています。

3年生は1名判明しており、十分志望校合格を狙えるレベルです。

2年生1名は、まだ判明していません。

そして、注目の1年生ですが、1名は順位を10番ほど落としました。

それでも、熊本第二高校は狙える位置にいます。

前回20番台後半だった生徒さんは、20番台前半に、50番台後半だった生徒さんは、

40番台前半へとジャンプアップしました。

1年生は、全員熊本第二高校へ合格できます。

しかも、中学生は、塾では先取り学習しかしていないので、

他の勉強は自学自習で自宅でやっています。

なかには、塾から帰宅して、それから3時間勉強している生徒もいます。

中学生の細かい進捗状況は、下記でご覧ください!!

「1ヵ月無料体験」限定5名がスタートしました!!

「1ヵ月無料体験」は、小学校4年生の生徒さん1名で始まりました。

3名を予定しておりましたが、1名はキャンセル、1名は部活の関係で、

第2回からのスタートとなります。

第2回「1ヵ月無料体験」は、10月13日~11月8日の期間で始まります。

限定5名 すでに2名申し込みがありました。

詳細を知りたい方は、お早めにご連絡ください。

連絡先

TEL 090ー6427ー1892

または、「お問合せ」より↓

お問い合わせ
お問い合わせ

ライン公式アカウントはこちらから↓

熊本若葉スクール | LINE Official Account
熊本若葉スクール's LINE official account profile page. Add them as a friend for the latest news.

ご検討宜しくお願い致します。

 高校1・2年生進捗状況

2年生は、2名です(定期的生徒さん2名)。

1名の生徒さんは、中学2年生から指導しており、

現在通信高校に通っています。

この生徒さんは、先取り学習を本格的に始めてからの1期生になります。

東京科学大学(元東京工業大学)を目指していましたが、時間的に無理な可能性があるので、

とりあえず難関私立大学を確保することに切り替えました。

黄色チャート数学、物理、英語に特化します。

1日8時間を目標として、2時間は英語、3時間物理、3時間数学に使います。

物理の参考書は以下のものです。

もう1名の生徒さんは、

お休みでした。

高校1年生は、2名です(定期的生徒さん1名)。

理系の生徒さんは、11月進研模試(記述式)の対策をしています。

やっている参考書

勉強時間が、自宅を入れて20時間。

部活が佳境を迎えているので、仕方ないですね。

 中学3年生進捗状況

3年生は2名です(定期的生徒さん2名)。

1名の生徒さんは、令和3年私立過去問の国語・英語は50点越え(100点満点以後同じ)、

数学は60点越え、社会ばかり1週間やったこともあり、50点越えでした。

先週土曜日には、H29過去問国数英社を4科目連続で解きました

さて、前回と同じ点数が取れるか?

英語は、「完全攻略 英語」が、全学年2回回したので、「最高水準問題集」に移ります。

もう1名の生徒さんは、英語は、「最高水準問題集3年生」の2回し目をしています。

 中学1・2年生進捗状況

2年生は、定期的に来ている生徒が1名しかいません。

1人は、2年生の数学まで自力で勉強し、追いついています。

まずは、2年生の関数まで終わって、そのまま図形に進んでいたので

2年生を終わらせることにします。

毎回恒例の記事になっておりますが、中学1年生3名の勢いが凄まじいです。

まずは、1人目。

獣医師になる夢があります。

学校が始まっても、毎日2コマ来て、淡々と勉強しています。

数学は、中学3年生まで終えて、計算分野の「ステージ3」だけを時間を図って解きます

3年生の「展開・因数分解」まで終えました。

英語は、3年生の「関係代名詞」に入りました。

2人目。

建築家になる夢があります。

数学は、1年生図形の単元に入りました。

英語は3年生の「関係代名詞」に入りました。

3人目。

数学の先取り学習をしていますが、

2年生の「確率」に入りました。

あと少しで、中学3年生まで入ります。

中学生の進度

小学生進捗状況

金曜日から小学6年生の生徒さんが、入塾されました。

他の塾に4か月ほど通っていたようですが、私立中学受験を間近に控え、

点数はあまり芳しくありません。

まず、算数の計算から見てみました。

受験する中学の問題は、計算といえども公立学校で教えられる範囲では解けません。

テクニックが必要です。

それを全く教えられていませんでした。

過去問を解きながら、解き方を教え、あとは自力で解いてもらいました。

土曜日には、計算だけ過去問7年分、一般入試も入れると14回分解いてもらいました。

6問中4問は解けているので、大丈夫です。

能力はあるので、あとは時間との勝負ですね。

合格する可能性は、十分にあります。

計算を教えると言っても、全部これらの参考書に載っていますけどね。

入会対象者

現在の中学1年生を見て、勉強が苦手な子でも得意にできると思い返しました。

そのため、成績等は問いません。

ただ、学びなおしをするには、2つの条件が必要です。

①初めは定期テストや模試などの点数を気にしないこと。

②得意を生かして、高校にはこだわらずに大学受験を目指すこと。

タイトルとURLをコピーしました