【新入生はまずまずのスタート!!】2025 ワカスク500 予定表(4月21日~4月26日)【ただ、毎日7時間は勉強を!!】

ちょっと一息

(1)新しいスケジュールの下、新学期が始まりました。

新たに「高校数学ⅠA・ⅡBC」「高校数学Ⅲ」「現代文」「古典」「世界史」の講座を作りました。

「講座」と名の付くものは、「コース」ではありません。

そのため、参加はいつでも自由です。

1コマ(50分)500円は変わりません。

小中学生の指導の時間が、17時~19時以内になってしまい、本当に申し訳ございません。

ただ、その後の自習は無料ですので、そちらで勉強時間を伸ばして頂ければ大丈夫です。

(2)今週の予定ですが、各講座に参加される人数も分かり、どのように生徒さんが飽きないような講座にするかです。

殆どの講座の科目が、始めて教えるので、35年ぶりに勉強しています。

とくに、日本史・世界史・古典などは、ほとんど忘れています。

しかし、授業は待ってくれません。

日々、必死に勉強しております。

また、中学3年生は、もうすぐ3年生の数学・英語が終わる方が出てきました。

夏休みまでには、国語・数学・英語は終えておきたいものです。

現在、小学生6名、中学生10名、高校生13名、既卒生2名、合計31名(男子15名・女子16名)が毎週通塾しております。

1コマ(50分)13名の定員制です。

(1)「8カ月英語完成コース 2期生」

「ポラリス英文法3に入っています。

旧帝大・早慶レベルです。

あと4回ほどで終わりそうです。

その後は、「ポラリス英文解釈2」に入ります。

現在、既卒生1名、高校1年生1名が参加しています。

2人とも早稲田大学志望です

(2)8カ月英語完成コース 3期生」

「ポラリス英文法2」の「品詞」に入っています。

あと2章で終了です。

国公立大学・MARCH・関関同立レベルです。

しかし、あまり復習ができていないので、「ポラリス英文法1」でやった基本事項が抜けている生徒さんが多いです。

「ポラリス英文法2」が終わると、「ポラリス英文解釈1」「THE RULES 英語長文1」に入ります。

全てスタディサプリ関先生の本を教材にしています。

同じような考え方が何度も出てくるので、勉強はスムーズにいきます。

4月中には終えて、「ポラリス英文解釈1」に入ります。

参加者は、既卒生1高校3年生3名、2年生2名、1年生4名の計10です。

大阪大学、明治大学、九州歯科大学、東京科学大学、東京海洋大学、福岡大学、立命館大学2名、熊本大学2を目指しています。

ここからは講座なので、だれでもいつでも参加できます。

(1)日本史講座

現在の受講生は、既卒生、高校3年生、高校1年生の3です。

先週で山川出版社の教科書を、364ページ中290ページ、第一次世界大戦まで終えました。

教科書を読みながら、ことあるごとに「この文章はどんな意味?」「この漢字の意味は?」「どうしてこのようなことが起こったと思う?」など、できるだけ2時間頭を働かせるようにしています。

そのため、最後の方には疲れて白目をむく生徒もいるぐらいです。

私の質問が歴史だけにとらわれない、常識的な社会事象を取り入れながらやっています。

現在私が勉強して理解したことを教えているからできる発想です。

(2)「世界史講座」

先週で2回目の授業が終わりました。

既卒生1名、高校1年生3名が参加されています。

20ページほど進みました。

古代アメリカ文明まで終わりました。

週に2回20ページずつ進めば、20回で終わります。

2か月半後の夏休み前には、終わっている予定です。

この科目でも、地理的な話なども交えながら、なるだけ好きになってもらうように考えています。

ただ、今は初めての科目で、何が何か分からないと思います。

しかし、世界の歴史に触れることは、卒業後はあまりありません。

この壮大な物語を、生徒たちには楽しんでほしいです。

(3)「現代文講座」

先週は2回目を行いました。

今回は、既卒生・高校1年生の2名が参加しました。

教材は、東進ハイスクールの「レベル別問題集1」第2問です。

私も含めて10分程度で終わりましたが、まだ読み方が浅いです。

それよりも前に、「客観的」の対義語が「主観的」ということを知らない、たとえ知っていてもその意味を説明できない。

まだまだ先は長そうです。

解説は、問題集の解説とは全く違う、私がどのようにして解答を出したのかを中心に説明していきます。

つまり、私の頭の中を披露しているわけです。

そのほうが、生徒には伝えやすいからです。

(4)「古典講座・昼の部」

昼1時から2時間やっています。

既卒生1が参加しています。

先週は、「単語330」の残りの単語をマッハで終えました。

来週から「古文上達45」に入るためです。

早稲田大学を狙っているので、漢文までやらなければなりません。

そのためには、8月までには古文を合格レベル、「古文上達56」まで仕上げる必要があります。

3カ月半で、終える予定です。

(5)「古典講座・夜の部」

先週2回目の授業でした。

高校3年生1名、1年生2名が参加しました。

1年生2名は、「来週から参加します」とか、眠たいことを言っていたので、無理やり参加させました。

大体、来週から始めるという生徒は、いつまで経っても始めません。

この2名は、難関国立大学を目指しているので、いずれにしても古文・漢文が必要となります。

「ステップアップノート古典文法」を動詞の変格活用までやりました。

7月に行われる「7月進研模試記述式」では、古文漢文ができるとかなり上位に入れます。

なぜなら、まだ誰も本気で勉強していないからです。

私の体験上、本格的にやり始めるのは2年生からですね。

1年生から本格的に勉強をしていれば、もう勝負は決まったようなものです。

(6)「数学ⅠA・ⅡBC講座」

先週までに5コマ終わりました。

高校1年生2名が参加しました。

独学で数学1の教科書をやりましたが、この授業ではもう一歩進めて「基礎問題精ⅠA」を使います。

やっと、第1章の「数と式」を終えました。

前回と同様に、絶対値などの本質的な意味が分かっていません。

そのたびに、教科書に戻って確認してもらいます。

そういう状況なので、なかなかスムーズには進みません。

本当は、「入門問題精講」の解説を読んで、本質を理解してほしいのですが、「易しすぎていらない!!」と言いそうです。

今与えても、価値が分からないと思うので、一通り「基礎問題精講」をやったあと読むと、理解が早いと思います。

私立文系を目指している生徒が多いので、どうしてもこの講座は少なくなってしまいますね。

(7)「数学Ⅲ講座

昼3時~5時まで行っています。

既卒生1名、高校2年生1名が参加しています。

どちらも理系志望で、既卒生はまだ完全にマスターしていません。

また、もう1名の生徒さんも、目標が高いので、2年生の間に過去問が解けるぐらいにはなってほしいです。

「入門問題精講」「基礎問題精講」を使います。

私も数学Ⅲを本気でするのは初めてですので、予習がかなり必要です。

先週も、私の予習の範囲まで残り10ページというところまで生徒が迫り、慌てて授業中に予習をしていました。

とりあえず、理解はできるので、生徒より先に予習が進んでいれば安心です。

(1)既卒者生2名

早稲田大学志望

英語 「英単語(鉄壁)」「英熟語1515」「速読英単語(上級)」

「ポラリス英文法3」 「前置詞 最強の教科書」

現代文 「レベル別問題集1」

古文 「古文単語330」

日本史 「詳説 日本史探求」「1問1答」「日本史用語集」「詳説 日本史図鑑」

勉強時間 先々週67.16時間 9.59時間/日 

先週67.81 9.68時間/日

熊本大学志望

英語 「英単語1900」「ポラリス英文法2」

数学 「入門問題精講」

化学 「リードlightノート」

生物 「リードlightノート」

世界史 「詳説 世界史探求」「1問1答」「世界史用語集」「詳説 世界史図鑑」

勉強時間 先々週46.81時間 6.68時間/日 

先週55.82時間 7.97時間/日

(2)高校生 

熊本第二高校3真和高校1名・マリスト学園高校4名・国府高校1名・尚絅高校2名・御船高校1名・通信制高校1の13名(男子6名・女子7)。

3年生(3名)

明治大学志望

英語 「英単語1900」「英熟語1515」「ポラリス英文法2」

古文 「ステップアップノート30 古文文法」

日本史 「詳説 日本史探求」「1問1答」「日本史用語集」「詳説 日本史図鑑」

勉強時間 先々週50.04時間 7.14時間/日 

先週46.56時間 7.08時間/日

九州歯科大学志望

英語の授業のみ参加

福岡大学志望

英語の授業 毎日3時間数学

2年生(5名)

東京科学大学志望

数学「入門問題精講」「数学Ⅲ教科書」「合格る計算ⅠA・ⅡBC」

英語 「英単語1900」「英熟語1515」「ポラリス英文法2」

勉強時間 先々週45.16時間 6.45時間/日 

先週27.50時間 3.92時間/日

立命館大学志望

英語の授業のみ

他の大学志望

まずは、定期テストを良い成績でクリアすること

1年生(5名)

大阪大学志望

英語 「英単語1900」「ポラリス英文法2」

数学 「基礎問題精講ⅠA」「教科書Ⅰ」

世界史 「詳説 世界史探求」「1問1答」「世界史用語集」「詳説 世界史図鑑」

勉強時間 先々週30.74時間 4.39時間/日 

先週22.50時間 3.21時間/日

東京海洋大学志望

英語 「英単語1900」「ポラリス英文法2」

数学 「基礎問題精講ⅠA」「教科書Ⅰ」

世界史 「詳説 世界史探求」「1問1答」「世界史用語集」「詳説 世界史図鑑」

勉強時間 先々週27時間 3.85時間/日 

先週37.5時間 5.35時間/日

熊本大学志望

あまり来られていません

早稲田大学志望

英語 「英単語1900」「英熟語1515」「ポラリス英文法3」 

現代文 「レベル別問題集1」

世界史 「詳説 世界史探求」「1問1答」「世界史用語集」「詳説 世界史図鑑」

体調が悪いのか休みがちでした。

そのため、十分に勉強時間が分かりません。

早稲田大学の国際教養学部を受けるのであれば、少なくとも今の実力では5時間は毎日勉強しなければなりません。

また、共通テスト利用でⅯARCHなどを狙うには、共通テスト特有の勉強もしなければなりません。

とりあえず、やることがたくさんあります。

毎日塾に来られることを望みます。

立命館大学志望

英語 「英単語1900」「ポラリス英文法2」

現代文 「レベル別問題集1」

日本史 「詳説 日本史探求」「1問1答」「日本史用語集」「詳説 日本史図鑑」

勉強時間 先々週22.3時間 3.18時間/日 

先週23時間 3.28時間/日

(3)中学生は、桜木中4名・東野中1名・湖東中2名・嘉島中1名・出水南中1名・九州学院中1の10名(男子5名・女子5名)。

3年生(4名)

熊本県立大学志望

数学 「完全攻略 中3・中2 数学」

国語 「できた!中2国語」

英語 「完全攻略 中3・中2 英語」「ターゲット英単語1200」

九州内の国立大学志望

数学 「完全攻略 中3・中2 数学」

英語 「最高水準問題集 中3・中2 英語」「ターゲット英単語1200」

高校専願志望

数学 「完全攻略 中3・中2 数学」

英語 「完全攻略 中3・中2 英語」

他の1名

まだ高校が決まっていません

数学 「完全攻略 中3・中2 数学」

英語 「完全攻略 中3・中2 英語」

2年生(3名)

高校専願志望

数学 「完全攻略 中2 数学」

中学で1桁順位の生徒

まだ志望校が決まっていません。

数学 「完全攻略 中3・中2・中1 数学」 (計算・関数まで)

英語 「完全攻略 中2・中1 英語」「最高水準問題集 中1 英語」

もう1名の生徒

算数 「くもん集中学習 6年生算数」

1年生(3名)

鹿児島大学獣医学志望

数学 「完全攻略 中2・中1 数学」

国語 「できた!中2国語」

「四校」志望

数学 「完全攻略 中1 数学」

国語 「できた!中2国語」

他の1名

まだ高校も決まっていません

算数 「くもん集中学習 6年生算数」

(4)小学生6名(男子2名・女子4名)。

6年生(3名)

まだ高校も決まっていません

Aさんは、「くもん集中学習 6年生算数」

Bさんは、算数「くもん集中学習 6年生算数」

英語「完全攻略シリーズ 中学1年生」

Cさんは、算数「くもん集中学習 6年生算数」

4年生(1名)

数学「くもん集中学習 2年生算数」

2年生(2名)

マリスト学園中学校(全額免除)志望

算数「くもん集中学習 2年生計算」

漢字「くもん集中学習 2年生漢字」

作文「くもん集中学習 2年生作文」

タイトルとURLをコピーしました