

【ワカスクニュース】
高校3年生2名の進学先が決まりました!!
先週、学校で指定校推薦の選考に奔走していた生徒さんが、久々に顔を出しました。
「指定校推薦に選ばれました!!」と。
「おおっ、狙っていた志望校に推薦されたか!!」と思っていると。
「〇〇大学の〇〇学部です!!」と。
「マジでっ!!」一瞬耳を疑った後、「すごいな!!おめでとう!!」と。
本人の都合で合格するまでは、名前は出せませんが、
「塾の窓から垂れ幕を出してよいレベルの大学」。
本当に、「健軍本町の中心で大学名を叫ぶ!!」の状態です。
いやぁ、やってくれました。
もう1人は、近畿大学に決まっており、無事2名は卒業!!
残り1名いるが、これは報告待ちですね。
第2回「1ヵ月無料体験」10月13日スタート 限定20名
「1ヵ月無料体験」は、明日から3名でスタートします。
そして、第2回「1ヵ月無料体験」が10月13日~11月8日の期間で始まります。
限定20名 すでに1名申し込んでおります。」
詳細を知りたい方は、お早めにご連絡ください。
【連絡先】
TEL 090ー6427ー1892
または、「お問合せ」より↓

ライン公式アカウントはこちらから↓

ワカスクは1コマ13名の定員制です!!

ご検討宜しくお願い致します。
高校1・2年生進捗状況
2年生は、2名です(定期的生徒さん2名)。
1名の生徒さんは、中学2年生から指導しており、
現在通信高校に通っています。
この生徒さんは、先取り学習を本格的に始めてからの1期生になります。
東京科学大学(元東京工業大学)を目指しているため、
大学入学共通テストは絶対に受けなければなりません。
先週はお休みでした。
もう1名の生徒さんは、とにかく英検準1級を取って、立教大学を目指します。
定期テストが終わり、やっと受験勉強に入れます。
高校1年生は、2名です(定期的生徒さん2名)。
理系の生徒さんは、定期テストが終わりました。
今週から、11月に行われる進研模試(記述式)対策をします。
7月進研模試は、学年15位とびっくりする順位をとりました。
今回は、少なくとも80番以内は確保するようにします。
熊本大学の合格ラインだからです。
数学は下記の問題集をやります。
黄色チャートは、コンパス3までやります。


英語は、「英単語1900」を1500まで復習。
英文法は、「ポラリス英文法1・2」を復習。
国語は、「古文単語330」を復習。
漢文は、「漢文句法ジャンプアップノート」を4週間で覚えます。
これを2週間徹底してやると、大学入学共通テストで
8割は誰でも取れるようになります。


勉強時間が、自宅を入れて30時間。
理系科目で赤点がなければよいが・・・・

もう1名の生徒は、先週はお休みでした。
今週、定期テストがあるようです。
現在は、「英検準1級単熟語EX」「ポラリス英文法3」をやっています。


中学3年生進捗状況
新しい生徒さんを含めて2名です(定期的生徒さん2名)。
1名の生徒さんは、令和3年私立過去問の国語・英語は50点越え(100点満点以後同じ)、
数学は60点越えでした。
先週は1週間、社会ばかりをやりました。
歴史・地理の学校配布問題集を、4冊全部やり切りました。
そして、土曜日に実際に過去問に挑戦。
5割超えてればよいが、1週間では無理でしょう。
社会・理科を同時に1か月で仕上げます。
もう1名の生徒さんは、英語は、「最高水準問題集3年生」の2回し目をしています。
先週、令和3年の国語・数学過去問をやってもらいました。
こちらは、歴史・英語をやっていました。
こちらも、10月に理社をある程度まで仕上げます。


中学1・2年生進捗状況
2年生は、定期的に来ている生徒が1名しかいません。
1人は、2年生の数学まで自力で勉強し、追いついています。
まずは、2年生の関数まで終わって、そのまま図形に進んでいたので
2年生を終わらせることにします。
毎回恒例の記事になっておりますが、中学1年生3名の勢いが凄まじいです。
まずは、1人目。
獣医師になる夢があります。
学校が始まっても、毎日2コマ来て、淡々と勉強しています。
数学は、中学3年生まで終えて、計算分野の「ステージ3」だけを時間を図って解きます。
2年生の「連立方程式」まで終えました。
次は、中学3年生です。
英語は、3年生の「動名詞」に入りました。
国語は、毎週1回行っている「公立高校過去問演習」です。
評論文を解きまくります。
前回の問題は難しかったが、7割はあっていました。
1時間かけて解いたので、かなりうまく記述もかけていました。



2人目。
小学校5年生の計算から始めた生徒さんです。
建築家になる夢があります。
数学は、図形の単元に入りました。
英語は3年生の「分祠」が終わる頃です。
国語も前述したように、「全国高校入試問題正解2025」をやっています。
こちらも7割程度は取れています。
定期テストの結果が出ました。
順位は、数十番落ちました。
「熊本第二高校危険信号」です。
ただ、ワカスクでは、試験対策をしていないので、仕方ないです。
3人目。
小学2年生の計算からやり直した生徒さんです。
数学の先取り学習をしていますが、
2年生の「確率」に入りました。
あと少しで、中学3年生まで入ります。
中学生の進度

入会対象者
現在の中学1年生を見て、勉強が苦手な子でも得意にできると思い返しました。
そのため、成績等は問いません。
ただ、学びなおしをするには、2つの条件が必要です。
①初めは定期テストや模試などの点数を気にしないこと。
②得意を生かして、高校にはこだわらずに大学受験を目指すこと。