【新規入塾生が】2025 ワカスク・ブレイン 予定表(11月24日~11月29日)【止まらない!!】

ちょっと一息

新規入塾生の進捗状況!!

1.高校2年生の生徒さんは、国立大学志望なので、

共通テストを受けなければなりません。

そのため、11月~8月までは、全教科を共通テストに振ります。

〈やったこと〉

・「ターゲット英単語1900」(3週間ほどで終了)

・「ポラリス英文法1」(1週間ほどで終了)

・「ポラリス英文法2」(途中)

今週は定期テスト勉強です。

2.中学1年生の生徒さんは、イラストレーターになる夢があります。

勉強は少し不得意で、小学3年生の「くもんの算数集中学習」計算をやっています。

この生徒さんは、小3から高速先取り学習をして、高速で中1に追いつく予定です。

そのためには、週3回2時間という条件を付けました。

水曜日は1時間しかできなかったので、金曜日は3時間して帰りました。

しかし、3時間ノンストップで勉強できるようになるんですね!!

ワカスクに来られた生徒さんは、急激に勉強時間が上がります。

〈やったこと〉

・くもん3年(計算・半分ほど)

・できる!!中学国語1年 国語が苦手というので始めた 

            これはかなり簡単なので苦手な人にはお勧め

3.もう一人の中学1年生は、大阪大学工学部志望です。

今から勉強を開始すれば、十分に届く目標です。

今週から本格的に通塾を始めました。

苦手な英語を、文法だけ始めからやっています。

苦手と言っても、数か月勉強しているので、進みは早いです。

得意な数学もしたいということなので、これも中1の始めからやりました。

中高一貫教育なので、高校受験を考えなくてすみます。

中学の間に、高校数学・英語まで終わらせる予定です。

〈やったこと〉

・完全攻略英語1年(unit6まで)

・完全攻略数学1年(1単元)

4.小学6年生の生徒さんは、入塾して1ヶ月がたちました。

毎日3時間、ワカスクで勉強しています。

残り1週間となって、初めて国語の過去問を解きました。

それまでは、客観的に点数が見込める数学・理科をやっていました。

国語は、その勉強の後にやったほうが良い。

理科などの文章を読む中で、国語力がつく可能性があるためです。

数学・理科では、わからない問題が多いので、時間を計って、

解いても意味がありませんでした。

しかし、国語の場合は解けないことはないので、30分試験に集中する練習もかねて、

月曜から水曜までやってい見ました。

以下、3日間の得点率です。

合格得点率が30%なので、結構取れています。

土曜日試験でした。

どうだったのでしょうか?

R7過去問国語(一般・38.7%)   
R6過去問国語(専願・33.3%)   
R5過去問国語(専願・40.0%)   

5,5年生の生徒さんは、月曜日から本格的に勉強を開始です。

小学4年生の計算から始めました。

週に3日。

合計7時間勉強をしています。

これは、現在の中1が、6年生の時よりも勉強しています。

ということは、春までには6年生が終わり、

6年生で中学生に入れるペースです。

「プロの戦略家による入塾選考期間キャンペーン」

プロの戦略家による入塾選考期間キャンペーン」は、一定の期間だけ行う、

入塾決定者には、「入塾金30,000円が免除」になるキャンペーンです。

今週からのキャンペーン対象は、「帯山地域、マリスト学園専願・奨学受験者」

各5名となります。

先着順なので、お急ぎください!!

連絡先

TEL 090ー6427ー1892

または、「お問合せ」より↓

お問い合わせ
お問い合わせ

ライン公式アカウントはこちらから↓

熊本若葉スクール | LINE Official Account
熊本若葉スクール's LINE official account profile page. Add them as a friend for the latest news.

ご検討宜しくお願い致します。

 高校1・2年生進捗状況

  • 2年生は、3名です。

1名の生徒さんは、中学2年生から指導しており、

現在通信高校に通っています。

将来は、ゲーム会社に就職することが目標です。

この生徒さんは、先取り学習を本格的に始めてからの1期生になります。

難関私立大学を目指しております。

物理だけに集中させています。

12月までには、下記のすべてを終えて欲しいです。

先々週から先週金曜日まで、お休みしていました。

予想通り風邪でした。

しかし、治っても家でダラダラしていたようです。

さて、予定通りに物理は終了するのか?

私立文系を目指している生徒さんは、

できるだけワカスクに来ることから始めております。

今週も4日以上は来たと思います。

来週から定期テストが始まるので、下記のようにテスト対策をしました。

前回教えた方法で各科目を勉強しているため、効率が良くなり、

1日で1科目終わらせることもあります。

赤点をクリアすればよいので、それ以上の勉強はやりません。

ただ、数学だけは、間に合わないので、今回は勉強しません。

このように、できない科目をぱっと切って、他の科目を絶対に落とさない

という判断が重要です。

  • 高校1年生は、2名です。

理系の生徒さんは、朝1時間英単語、ワカスクで2時間生物・英語を交互に、

自宅で2時間数学をすることにしました。

こちらも国立大学志望なので、再来年の共通テスト同日模試までに、

合格点を超える計画です。

先週は、数学ⅡBの勉強を学校の問題集でやりました。

ほとんど、定期テストの勉強でした。

もう1名の生徒さんは、食品会社に文系就職したいとのこと。

志望大学が、英検のスコアを使用するため、英検準1級を目指して勉強を再開しました。

「ポラリス英文法3」が終わり、「RULES3」に入りました。

残りは、準1級を高3の2回目までに点数を伸ばし満点換算にし、

世界史・国語をやりこむだけです。

気持ちが乗らないので、やはり早稲田大学文科構想学部を狙うように言いました。

目標がこれぐらい高くないと、勉強のモチベーションは保てません。

英検準1級に合格した後も、TOEICを毎月受験することも言っています。

英検準1級対策の問題集

 中学3年生進捗状況

3年生は2名です

1名は、私立高校専願生です。

5教科入試です。

苦手な英語は、「最高水準問題集 英語3年」に入りました。

過去問も「平成の一般入試」を解いていきます。

土曜日の4時間で、一気に5教科解きます。

下記の表の平成25年奨学は、左が現在の生徒、

右の左側が9年前に九州学院(専願)に合格した生徒、

右側が10年前に奨学Bに合格した生徒です。

また、平成25年一般は、左が現在の生徒

右の左側が9年前に九州学院(専願)に合格した生徒2名です。

うん、順調に行っています。

この生徒さんは、定期テストでも最高順位・最高得点を取りました。

この順位ならば、熊本第一高校も狙えそうです。

もう1名の生徒さんも、私立高校専願生の5教科です。

社会・理科はインプットに集中し、毎日数学・国語、数学・英語で解いています。

下記の右側の表は昨年の生徒のものです。

左が、熊本高校に惜しくも不合格だった生徒、右が、熊本第二高校合格の生徒です。

まだ、理科・社会は解いていませんが、熊本第二高校合格生には3教科では勝っており、

英語に関しては、H25年度に至っては両方にボロ勝ちしています。

 中学1・2年生進捗状況

  • 2年生は、いません

今から先取り学習をしたい2年生諸君!!

お待ちしております!!

  • 1年生は、5名です(1名は1月までお休みです)。

まずは、1人目。

獣医師になる夢があります。

毎日2コマ来て、淡々と勉強しています。

数学は、2周目に入り、「ステージ3」をやっています。

1年生の「データの活用」、2年生の「確率」の「ステージ3」を

終えて、3年生「標本調査」を残すのみです。

英語も「完全攻略英語」の、1年生の2回目をしています。

これを3年生まで解けば、次は「最高水準問題集」です。

2人目。

イラストレーターになる夢があります。

中学英語は1回目を終えて、2回目の1年生に入っています。

今の時点で、英語を中学3年まで終えている生徒は、全国で0.5%です。

早稲田大学を狙える位置にいます。

このことを伝えると、少しは自分の立ち位置を理解したようです。

入会対象者

現在の中学1年生を見て、勉強が苦手な子でも得意にできると思い返しました。

そのため、成績等は問いません。

ただ、学びなおしをするには、2つの条件が必要です。

①初めは定期テストや模試などの点数を気にしないこと。

②得意を生かして、高校にはこだわらずに大学受験を目指すこと。

タイトルとURLをコピーしました