【熊本県中学共通テスト】2025 ワカスク・ブレイン 予定表(11月3日~11月8日) 【予想ボーダーライン】

ちょっと一息

R7年 熊本中学共通テスト ボーダーライン大予想 

 中学生の皆さん、共通テストお疲れさまでした。

点数が取れた方は、素直に喜んでください。

点数が取れなかった方は、あまり気にしなくてもよいです。

このテストは、中学3年1学期までしか範囲に入っていません。

入試本番は、それ以降の問題が、数学・英語では2/3近くを占めるます。

今まで勉強ができていたかどうかの参考にはなっても、

合否の決定的な資料にはなりません。

悩んでいる暇があったら、すぐに間違った単元を復習して、

先取り学習をしてください。

そして、早く過去問を解いてください。

ワカスクでは、私自身が共通テスト日時を知らなかったので、

前日まで私立高校の過去問の復習をさせていました。

それでも、140点台、110点台なのでまずまずの成績です。

以下は、生成AIが出したボーダーラインです。

あまり信頼性はありませんが、参考程度にはなると思います。

「プロの戦略家による入塾選考期間キャンペーン」

プロの戦略家による入塾選考期間キャンペーンは、一定の期間だけ行う、

入塾決定者には、「入塾金30,000円が免除」になるキャンペーンです。

現在4名の生徒さん(高校2年生1名、中学1年生1名、小学6年生1名、小学4年生1名)が、参加されております。

11月24日まで、受け付けておりますが、入塾者が4名出た段階で終了といたします。

超先取りで、難関大学を目指したい方は、お急ぎください!!

連絡先

TEL 090ー6427ー1892

または、「お問合せ」より↓

お問い合わせ
お問い合わせ

ライン公式アカウントはこちらから↓

熊本若葉スクール | LINE Official Account
熊本若葉スクール's LINE official account profile page. Add them as a friend for the latest news.

ご検討宜しくお願い致します。

 高校1・2年生進捗状況

2年生は、2名です(定期的生徒さん2名)。

1名の生徒さんは、中学2年生から指導しており、

現在通信高校に通っています。

将来は、ゲーム会社に就職することが目標です。

この生徒さんは、先取り学習を本格的に始めてからの1期生になります。

難関私立大学を目指しております。

黄色チャート数学、物理、英語に特化します。

最近、あまりやる気が出ず、私もどのように勉強させるか迷っていました。

しかし、「このままでは間に合わないので、あまり考えずにスピードを上げていく」

ことにしました。

普通の先取り勉強を、無理やりスピードを上げてすることです。

単にスピードを上げるだけならば、やらせないほうが良いのですが、

この生徒さんは、ジックリやっていたので、スピードを上げても大丈夫なのです。

2か月間で、下の4冊を8割完成させ、過去問に入っていきます。

もう1名の生徒さんは、

お休みでした。

高校1年生は、2名です(定期的生徒さん2名)。

理系の生徒さんは、11月進研模試(記述式)を受けました。

数学はまずまず、国語・英語はできたそうです。

やっている参考書

部活もひと段落して、毎日ワカスクへこれそうです。

そして、遂に英語・数学に、生物を加えます。

その後も、次々に科目を増やしていき、2年生の共通テストまでに、目標点数を取ります。

その後は、二次試験の数学(数学Ⅲなし)・生物の記述問題に取り組みます。

共通テストの選択科目は、生物・地学・地理にします。

もう1名の生徒さんは、再度話し合った結果、食品会社に文系就職したいとのこと。

志望大学が、英検のスコアを使用するため、英検準1級を目指して勉強を再開しました。

毎日来ています。

英検準1級対策の問題集

 中学3年生進捗状況

3年生は2名です(定期的生徒さん2名)。

1名はH27過去問国数英理社を一気に解きました。

下は、左が現在の生徒さん、右が同じ高校に合格した生徒さんのデータです。

右の生徒さんは、直前期にやったものです。

もう近づいています。

上記が現在の生徒、左の1番目が専願合格の生徒、

右は奨学B、熊本第二高校に合格した生徒です。

ついに、専願生の点数を抜きました。

とても、順調です。

あとは、英語を70点まで伸ばしたいですね。

もう1名の生徒さんは、同じ方法で社会・理科を始めました。

過去問も3回目を解いています。

ワカスクに来る時間が、上記生徒さんよりも少ないので、少しずつ差が開いています。

来週からは、1日3時間フルで来るので、どんどん伸びていくでしょう!!

 中学1・2年生進捗状況

2年生は、1名やめられて、いなくなりました。

今から先取り学習をしたい2年生諸君!!

お待ちしております!!

1年生は、3名です

まずは、1人目。

獣医師になる夢があります。

毎日2コマ来て、淡々と勉強しています。

数学は、2周目に入り、「ステージ3」をやっています。

図形に入り、3年生の「相似の面積・体積」に苦戦しているようです。

苦戦と言っても、「ステージ3」は、入試問題のオンパレードですので、当たり前の結果です。

中学2・3年生で、黄色チャートを数学Ⅲまで終え、北海道大学、あわよくば東京大学の

問題に触れれるレベルまでもっていきます。

これは上手くいけばのことであり、絶対の目標ではありません。

そのため、毎日3時間程度の勉強で、少なくとも九大ぐらいの問題は解けるということです。

また、英語も3年生まで終えました。

これをもう1周して、「最高水準問題集1・2・3」を2周します。

その後、「最高水準問題集 長文読解」を終えると、

高校英語に入ります。

8か月でMARCHレベルまでは到達し、英検2級に合格することも立証済みなので

2年生で、英検2級を取ってもらい、3年生では東京大学・早稲田大学などの問題を解ける

レベルに持っていきます。

2人目。

建築家になる夢があります。

数学が苦手で勉強が止まっている段階なので、

塾では、英語に特化して高校までやってしまうことにしています。

もう少しで、中学3年生英語が終わります。

建築家と言っても、建築デザインのほうなので、数学なしでも美術大などを目指せば、建築士を取らなくても、働くことはできます。

そちらの方向もにらみつつ、今後の勉強に反映させていきたいです。

3人目。

数学の先取り学習をしています。

3年生の因数分解をやっています。

来月から3か月ほど、諸事情でワカスクをお休みされます。

再開した時、数学を終わっているとすごいですよね!!

中学生の進度

小学生進捗状況

小学6年生の生徒さんが、入塾されて3週間がたちました。

毎日3時間、ワカスクで勉強しています。

「くもんの文章題」「単位と図形」を終えて、「データの活用」に入りました。

順調に進んでいます。

今週からは、算数の一段階高いレベルの問題集「自由自在」に入ります。

入会対象者

現在の中学1年生を見て、勉強が苦手な子でも得意にできると思い返しました。

そのため、成績等は問いません。

ただ、学びなおしをするには、2つの条件が必要です。

①初めは定期テストや模試などの点数を気にしないこと。

②得意を生かして、高校にはこだわらずに大学受験を目指すこと。

タイトルとURLをコピーしました