【7月進研模試(記述式)結果!!】2025 ワカスク500 予定表(8月11日~8月16日)【“15”という衝撃!!】

ちょっと一息

【ワカスクニュース】

トピック1 高校1年生の7月進研模試(記述式)結果に驚愕!!

7月21日から始まった夏期講習も、3週目が終わりました。

残り3週間、折り返し地点です。

そんな中、先日1年生から「7月進研模試の結果が出ました」と。

模試があったことも、完全に忘れていました。

期待せずに見てみると、びっくり仰天、「15」という数字が目に入ってきました。

なんと学年順位15番!!

驚愕の順位です。

中学時代から通われて、熊本第二高校から熊本大学文学部に現役で合格した生徒さんでさえ、このような番数をとったことがありません。

言い忘れていましたが、今回の生徒さんは、熊本第二高校の生徒さんです。

全国偏差値は、国数英総合で65.5、2教科国英は73.3、2教科数英は59.1でした。

2教科国英だけで考えれば、進研模試の偏差値が河合全統模試よりも高く出ると考えても、早慶に合格できる位置にいます。

また、国立大学では、熊本大学は余裕で合格、あと少し頑張れば九州大学にも手が届こうかという感じです。

この生徒さんは、170点で熊本第二高校に入っています。

評価としては、平均前後という感じです。

塾は大手塾へ通われていて、いわゆる先取り学習は全くしていません。

高校入学前の春期講習から入会されました。

では、なぜこの順位をとれたのでしょうか!?

春期講習では、高校1年生は中学からの継続した生徒が4名(熊本第二高校1名・マリスト学園高校3名)と、この生徒さんを加えた5名で始まりました。

高校数学の先取り学習と、「ターゲット英単語1900」をやりました。

しかし、この生徒さんは、数学の能力が著しく他の生徒よりも劣っていました。

本人も数学は嫌いと言っていたので、私立文系大学を狙うことにしました。

その後は、高校英語文法・構文解釈を終え、長文読解に入っていました。

また、国語は、現代文の問題集を3冊、古典文法・古典単語をおおよそ終えました。

国語に関しては、進研模試で少しでも点数が取れるように、2か月ぐらいかけてゆっくりとやりました。

国語・英語を先取り学習したことにより、一気に熊本第二高校へのトップ層へ駆け上りました。

では、他の4名はどうだったかというと、先日英検2級1次試験に勝手に合格していた生徒以外は、1名は部活に入り4月に辞めて、2名は夏期講習を前にして辞めてしまいました。

理由は、「自分のやりたい勉強がしたい」「数学をやりたい」ということでしたが、結局は3年間先取り学習をやる覚悟がなかったのだと思います。

15番をとった先に見据えるもの!!

進研模試の前日まで、定期テストが行われていました。

数学は、当たり前のように赤点になり、再々テストまで受けて、ようやく合格しました。

「やはり私立文系大学かな!!」と思っていましたが、夏期講習に入り本人の意向を聞いたところ、やはり興味のある理系に行きたいと。

入会して4か月経ち、毎日受験勉強を4時間程度、学校の宿題を2時間程度やっているのを見て(ワカスクでは、その日にやったこと・勉強時間を毎日提出してもらい、データ化しているので一目瞭然です)、長時間勉強できると思いました。

そして、この夏期講習では、中学1年生の基本から徹底的に数学をやり直しております。

3週目にして、計算と関数が終わり、高校数学Ⅰの同分野に入りました。

1年生の間に、数学ⅠA・ⅡBCまで黄色チャートを終わらせたいですね。

トピック2 受験生の進捗状況

来年受験する生徒は、高校生2名、中学生1名です(現在定期的に通われている生徒さん)。

1名は、立命館大学・立命館アジア太平洋大学を目指しています。

立命館アジア太平洋大学は、英語の試験の点数として、英検で代替できるので、現在は英検2級の勉強をしています。

立命館大学は、英検利用ができないので、英語を直前まで勉強しなければなりません。

過去問は、国語・社会を解いていますが、9月からいよいよ英語の過去問に入ります。

もう1名は、近畿大学の推薦入学の勉強をしています。

指定校推薦が取れればよいのですが、総合選抜型には数学の試験があるため、今は黄色チャートの数学ⅠA・ⅡBCまでやっています。

2名ともに、毎日通塾して、6~7時間程度勉強しています。

中学生は1名です。

この生徒さんは、数学が苦手なので、大学も数学がない受験を考えて今から準備しています。

英語の絶対的な力をつけるために、夏期講習は英語しかしていません。

現在、「最高水準問題集 中3」の1回目をしています。

中2も含めて2回やり、「最高水準問題集 英語長文」をやります。

それが終わると、私立専願入試の過去問に入ります。

3教科入試ですので、数学・国語を徹底的にやります。

昨年の生徒が果たせなかった、専願入試でのB奨学をとってほしいです。

トピック3 高校1・2年生進捗状況

夏期講習から入会された生徒を加え、3名がおります。

ただ、1名は部活で殆ど来ていないため、実際は2名の通塾です。

1名の生徒さんは、中学2年生から指導しており、現在通信高校に通っています。

この生徒さんは、先取り学習を本格的に始めてからの1期生になります。

1年時には、学校に縛られて毎日疲れていましたが、通信高校に通いだして、好きなプログラミングもできるようになり、勉強時間もコンスタントに6時間程度やっています。

入りたい会社があるため、その会社に強い同志社大学を目指していましたが、最近になって、東京科学大学(元東京工業大学)を目指したいと言ってきました。

国立大学なので、大学入学共通テストで8割以上はとらなければなりません。

そのため、少しづつ共通テスト対策を始めています。

再難関大学を目指すには、共通テストで足切りされる可能性があります。

確実に足切り点をクリアーするためには、1年前からの準備が必要です。

熊本の進学校の最難関合格者数が減っているのは、この共通テストを甘く見ているからだと思います。

実際、「四高」に通うある生徒さんは、先生の「社会は10月から始めれば大丈夫!!」という言葉を真に受けて、浪人生の道をたどることになりました。

共通テストがあるからこそ、先取り学習が必要になってくるのです。

新しく入った生徒さんは、難関私立文系大学を目指すことに決めて、現在「ターゲット英単語1900」を800語まで覚えました。

夏の間に、1900語全部覚えてもらいます。

このことを話すと、「絶対に無理!!」という方が多いですが、ワカスクでは殆どの生徒さんが覚えています。

逆に、1か月で覚えきれないと、受験勉強には向いていないと思ってください。

高校1年生は、トピック1の生徒さんと、英検2級の1次試験に勝手に合格した生徒さんの2名です。

英検2級の生徒さんは、二次試験に合格できなかったので、今度はちゃんと対策をさせています。

また、この生徒さんは英検利用型の立教大学などの難関私立大学を目指しているため、すでに英検準1級の単語を始めました。

また、夏期講習では、英語文法の総復習をしています。

9月からのよりレベルの高い長文問題集を解く準備です。

期限内に英準1級をとれば、あとは国語・社会の勝負になります。

現代文・古文・世界史探求の半分までをやっているので、9月からは英語と同時並行でやっていきます。

さらに余裕があれば、英検1級・TOEIC900点にも挑戦してほしいです。

トピック4 中学1・2年生進捗状況

2年生は、定期的に来ている生徒が2名しかいません。

いずれの生徒さんも、小学生の計算から始めました。

2年生になってやっと、中学生の数学・英語をやっています。

その生徒のペースで、自学をやらせています。

毎回恒例の記事になっておりますが、中学1年生3名の勢いが凄まじいです。

まずは、1人目。

この生徒さんは、春期講習から本格的に数学の先取り学習を始め、4か月で中学3年生の「円周角の定理」に入っています。

夏期講習では、苦手な英語を3年生まで終わるように重点的にやっています。

効率よく勉強を進ませるために、「ターゲット英単語1200」を覚え始めました。

すでに、200語ほどは覚えました。

毎朝、毎晩、1回ずつ復習をするように言っています。

2人目。

小学校5年生の計算から始めた生徒さんです。

数学は比例・反比例まで進んでおり、夏期講習は上記生徒と同様、英語強化です。

1年生の範囲を終わって、2年生の問題集に移りました。

3人目。

小学2年生の計算からやり直した生徒さんです。

数学の先取り学習をしていますが、1年生を終えて、2年生に入りました。

数か月前まで、小学算数をしていた生徒とは思えません。

英語は得意なほうなので、数学を1年生で終わらせます。

入会対象者

現在の中学1年生を見て、勉強が苦手な子でも得意にできると思い返しました。

そのため、成績等は問いません。

ただ、学びなおしをするには、2つの条件が必要です。

初めは定期テストや模試などの点数を気にしないこと。

また、得意を生かして、高校にはこだわらずに大学受験を目指すこと。

高校生は文系科目だけではありません!!

2025年度は、私立文系大学をメインに据えて、文系科目しか授業はしないようにしました。

しかし、授業がなくなった今、数学・理科も教えられるようになりました。

どうやったら、数学・理科が上がるかわからない方は、手遅れになる前にご連絡ください!!

タイトルとURLをコピーしました