
大学入学共通テスト模試で、
目標点が取れない!!
夏が過ぎ、あなたは
焦っているかもしれません。
大丈夫です。
全国の受験生みんなか焦っています。
この時期に少なくとも目標点数の
100点下ぐらいまでは、
取れていなければなりません。
700点が目標ならば、
600点ということです。
「私は二次対策をしているから大丈夫!!
あとから伸びてくる!!」
と、あなたは考えているかもしれません。
それは、共通テストの本当の恐ろしさを
知らなさすぎです。
センター試験時代は、
二次対策をやっておけばよかったことは
事実です。
お父様・お母様が受験されたことが
あるならば、そのように聞いている
かもしれません。
しかし、共通テストは
二次試験対策だけでは対応できません。
まったく別の試験だと思った方が
良いでしょう。
そのため、8月から共通テスト対策を
取らなければならないのです。
具体的に何をするか!!
基本ができていて
解けるレベルになっていることが前提。
できていなければ、今から志望校合格は
難しいです。
基本はできているのであれば、
時間をきちんと計って解き始めます。
結局、時間内に処理できないと仕方ないので、
無理でもやっていきます。
時間内に解けなかった問題は、
終わった後にゆっくりと考えてください。
インプットがおろそかになるのでは?
逆にインプットが、効率的に
できるようになります。
問題を解いていくと、
自分のできない分野が、
鮮明になってきます。
そこを、重点的にインプットするのです。
これは、時間内に問題を解いてみないと
分かりません。
解きながら、勉強の方向性を決めていきます。
意識してインプットする分、効果倍増です。
でも、共通テストの過去問は少ないし、
模擬問題集も全部買うとお金がかかる・・
ワカスクでは、3つの予備校の模擬問題集
4年分のストックがあります。
4年分1科目80問解きませんか?
80問は無理にしても、
2カ年分の予備校の模擬問題を解くことを
お勧めします。
解くだけで大丈夫なの?
解説は必要ないの?
今の段階では、長時間授業を
聞いている場合ではありません。
解説をじっくり読めば、
大抵のことは分かります。
また、熊本大学・九州大学を
目指しているのであれば、
7割取れれば十分です。
全部を解く必要はありません。
その解く順番、弱い科目などを検討して、
どのような計画で残りの時間を
使えばよいかを、一緒に考えていきます。
共通テストと二次試験の得点配分なども
考慮に入れなければなりません。
他の塾に通っていても良いの?
全くかまいません。
通われている塾が、共通テスト対策を
あまりしてくれないのであれば、
ワカスクを補助として使ってください。
やはり二次試験対策が気になる!!
それは分かります。
しかし、毎年何人の受験生が、
共通テストが取れなくて、
志望校を変えていると思いますか?
とくに、共通テストの点数配分が
高い大学では、
その点数で勝負が決まってしまいます。
逆に、二次試験の方が、
数学・理科に関しては
簡単な場合もあります。
それほど、共通テストの数学・理科は
難しいのです。
完璧にインプットして
模擬問題集を解こうとするのは、
やめた方が良いです。
勉強に完璧はありません。
果てのない道です。
どうですか?
本当に時間がないと思われましたか?
焦りがさらに増したのであれば、
問題演習をやり込む覚悟ができたはずです。
さぁ、始めましょうか!!
内容
(下記の時間内であれば、
問題は無制限に解いて構いません)
現役生 夕方5時半~10時
既卒者生 昼1時~夜10時
月謝 18,000円 円/月
特典
①入塾金無料
②随時、生徒さんと一緒に計画を
考えていきます。
あなたと同じように、
全国の受験生が苦しんでいます。
そこを乗り越えることができるかどうかで、
合否は決まります。
9月から始めなければ、
1月大変なことになります。
すぐにでも始めることをお勧めします。
とくに既卒者生は、
基本はできているはずです。
必要なのは、問題演習のみ!!
席には限りがごさいます。
お早目のお申し込みをお勧めします。
追伸
私が必要と考える教材があれば、
無料でご進呈いたします。